AMH値はどう見る?~最前線から知る不妊治療と卵巣予備能の最新知見~amh-info.jp

 

vol.3 産婦人科医の視点 THE VIEW POINT 施設レポート 不妊治療の臨床最前線

医療法人今井会 足立病院

中山 貴弘 先生(医療法人財団今井会 足立病院 副院長/生殖内分泌医療センター長)

不妊治療に取り組む専門施設を訪ね、臨床の最前線をレポートする「産婦人科医の視点 THE VIEWPOINT」。今回は1902年の創設以来、100余年にわたり多くの女性の出産をサポートし、現在では年間約1,700件と京都市内では突出した分娩数を誇る足立病院を訪ねました。
女性の生涯にわたる総合的なサポートを基本理念に掲げる足立病院の取り組み、さらに2014年より導入したAMH検査の臨床での活用の実際について、生殖内分泌医療センター長である中山貴弘先生に伺いました。

Topics01

基本方針は一般治療とART双方からのアプローチ

足立病院における不妊治療のアプローチ、患者さんとの接し方など、治療の理念と方針についてお伺いしました。

詳細を見る
Topics02

AMH値測定の意義

足立病院では、FSH、LH、E2などのホルモンに加え、AMHを測定し、治療計画策定の際に卵巣予備能を評価するための参考のひとつとして導入しています。AMH測定の意義、実際に診療でAMH検査をどのように活用していくのかなど、中山先生の豊富なご経験をお話しいただきました。

詳細を見る
Topics03

AMH検査をライフプラン見直しのきっかけに

足立病院では、これから結婚を予定している女性に向けた「ブライダルチェック」の項目の中にAMHを取り入れ、希望する場合には検査を行っています。不妊治療以外の場面でも女性にAMH検査を受けていただくことの意義について、ご意見を伺いました。

詳細を見る

AMHとは、卵巣内に保存されている原始卵胞のうち、排卵に向けていくつかの候補卵子が発育し始める際に分泌されるホルモンです。つまり、AMH値を計測することで、卵巣に残された卵子の数の目安(卵巣予備能)を推測することができます。AMH値は簡単な血液検査で測定ができ、卵巣に残された卵子の数が多いと値が高くなり、少ないと低くなると考えられています。

結婚・妊娠・出産・育児の切れ目ない支援内閣府では、「結婚・妊娠・出産・育児の切れ目ない支援」サイトで、さまざまな情報を公開しています。
ライフデザインフォーラム「未来のチカラを生み出そう」取り組みのひとつ、ライフデザインフォーラム「未来のチカラを生み出そう ~みんなで考える、社会で支える、妊娠・出産と子育て~」では、妊娠・出産の医学的・科学的に信頼できる情報の発信も行われています。
AMH普及協会